1900年代初期のイ族のブランケット
1900年代初期のイ族のブランケット
通常価格
¥53,900
通常価格
セール価格
¥53,900
単価
あたり
税込
受取状況を読み込めませんでした
雲南省や四川省を中心に、中国南部からインドシナ北部にかけて広く居住する彝(イ)族は、少数民族の中でも大きな集団。その中でも四川州のイ族の手による織り布をご紹介いたします。
三枚の布をつなぎ合わせたこの布は、もとは布団もしくはブランケットとして作られたものだそうで、1900年代初期の一品になります。柄は紫を基調とした幾何学模様で、地は綿布となりますが、織り糸は滑らかな手触りの絹糸が使われています。
なお特筆すべきは織りの正確さで、布のつなぎ目の模様がほぼキレイにそろっています。昔の織機(布を織る機械)は幅が狭かったため、大きなサイズの布はたいてい細長い布をつなぎ合わせて出来ていますが、模様の形や大きさが三枚とも同じでなければ、ここまでキレイにそろうことはありません。名も無き名人の手による、めったに出会えない一枚です。
なお織りの素晴らしさのみならず、コンディションの上でも自信を持ってオススメできる状態をキープしており、コレクションとしても十分ご満足いただける一枚となっております。もちろん壁などにディスプレイしたり、ショールのような使い方をしてみてもおもしろいでしょう。
サイズ
110×65cm
配送
60サイズ
関連カテゴリ
インテリア、布
詳細を表示する
三枚の布をつなぎ合わせたこの布は、もとは布団もしくはブランケットとして作られたものだそうで、1900年代初期の一品になります。柄は紫を基調とした幾何学模様で、地は綿布となりますが、織り糸は滑らかな手触りの絹糸が使われています。
なお特筆すべきは織りの正確さで、布のつなぎ目の模様がほぼキレイにそろっています。昔の織機(布を織る機械)は幅が狭かったため、大きなサイズの布はたいてい細長い布をつなぎ合わせて出来ていますが、模様の形や大きさが三枚とも同じでなければ、ここまでキレイにそろうことはありません。名も無き名人の手による、めったに出会えない一枚です。
なお織りの素晴らしさのみならず、コンディションの上でも自信を持ってオススメできる状態をキープしており、コレクションとしても十分ご満足いただける一枚となっております。もちろん壁などにディスプレイしたり、ショールのような使い方をしてみてもおもしろいでしょう。
サイズ
110×65cm
配送
60サイズ
関連カテゴリ
インテリア、布










