俵編みに使うおもり
俵編みに使うおもり
通常価格
        
          ¥495
        
    
        通常価格
        
          
            
              
            
          
        セール価格
      
        ¥495
      
    
    
      単価
      
        
        
         あたり 
        
        
      
    
  税込
              
在庫切れ
受取状況を読み込めませんでした
                  俵や菰(こも)を編む際に使われていた、駒と呼ばれる木製のおもり。棒状のものが多い中、本品は中央を削って銅線をくくった、凝ったつくりをしています。元は銅線の輪っかに縄を通して使われていたものと思われます。
木の黒ずみや割れ、銅線に錆び(緑青)が若干見受けられますが、使い込まれた道具の味。そのまま置いて飾ってもよし、吊るしてもよし、ツボ押しに使うもよし。
サイズ
端の径4.5~5cm、長さ14~17cm
配送
60サイズ
関連カテゴリ
インテリア、工具・金物、雑貨、その他雑貨
          詳細を表示する
          
        
      木の黒ずみや割れ、銅線に錆び(緑青)が若干見受けられますが、使い込まれた道具の味。そのまま置いて飾ってもよし、吊るしてもよし、ツボ押しに使うもよし。
サイズ
端の径4.5~5cm、長さ14~17cm
配送
60サイズ
関連カテゴリ
インテリア、工具・金物、雑貨、その他雑貨
