1個の在庫
受取状況を読み込めませんでした
幕末から明治頃のものと思われる行灯皿(あんどんざら)。行灯の中に入れ、油皿から落ちる油の受け皿として使うものになります。
型紙の上から霧状に墨を飛ばした吹墨で、打ち出の小槌の絵柄が入っています。シミや貫入、くすみ、欠け、表面が剥落している箇所も見られますことをご了承下さい。サイズ径約24.4cm、高さ約4cm配送80サイズ関連カテゴリキッチン、和食器