Home › 瀬戸 行灯皿
カートに商品を追加する
幕末から明治頃のものと思われる行灯皿(あんどんざら)。行灯の中に入れ、油皿から落ちる油の受け皿として使われていたものになります。貫入や黒ずみ、ニュウや欠けも見られますが、仕入れ値が安かったため、格安にて。サイズ径約25.5cm、高さ3.7~4cm配送80サイズ関連カテゴリキッチン、和食器