小さな碍子

建物の中で使われていた碍子(がいし)をまとめて仕入れました。碍子は電線に使う絶縁体になりますが、まあたいして珍しいものでもなく、でもうちはわりと仕入れています。ですが、今回仕入れた中にちょっとかわったのが入っていたので、紹介したいと思います。

極小の碍子
これほど小さな碍子は初めて見ます。と言っても写真ではサイズ感がイマイチ伝わりにくいと思いますが、本当に小さい。だからかわいいんです。売れなかったら自宅に持って帰るつもりです。
極小の碍子

輪っかの碍子
一口サイズのドーナツといった感じの碍子。横に「◯サ 十」と入っています。なにか丸いものを載せて飾ったり、紐を通してネックレスにしてもいいかなと。
輪っかの碍子

ねじり棒の碍子
両サイドに穴があいていて、真ん中部分はうっすら溝をつけてある棒状の碍子。ツボ押しにいかがでしょうか。
ねじり棒の碍子
ブログに戻る