この週末は4/13(土)は営業、4/14(日)は休ませていただきます。どうかお気をつけ下さい。
今日は皿や徳利といった食器類をいくつかアップしております。

表面に錆びが浮いた小ぶりな鉄瓶。錆びはある程度磨き落としてみましたが、完全には落とせませんでした。内部は斑紋が見られますが、錆びは見られず。全体的に使用感はあまり感じられません。
錆びた鉄瓶
錆びた鉄瓶

和蝋燭のフォルムを真似て作られ始めたという丹波焼の伝統的な徳利。さほど年代は古くなさそうですが、黒ベースに白という組み合わせは珍しです。
丹波焼 蝋燭徳利
丹波焼 蝋燭徳利

スコータイ鉄絵魚文鉢残欠、と言いたいところですが、真贋のほどは定かではありません。国も年代もよくわからない魚の絵の鉢の割れた残り。底だけうまい具合に残ってくれているので、マネートレイやアクセサリートレイなどに使えるかと。
魚文鉢 残欠
魚文鉢 残欠

磁器製で珍しくブルーのラインが入った中皿。直径は21cmで、取皿やデザート皿、おかずの盛りつけと、幅広く使えるサイズ感です。磁器なので電子レンジもOKです。
ブルーラインの中皿 φ21cm
ブルーラインの中皿 φ21cm

日本製のおそらくストーンウェアのボウルになります。オフホワイトの上に小さな粒模様が入っているため、ベージュくらいの色味に感じます。スープに、サラダに、シリアルに、あるいはおかずを盛ったり。
ストーンウェアのボウル
ストーンウェアのボウル